昨今ではスマホのカレンダーでスケジュールを簡単に同期できるから、とりわけ紙の手帳なんて要らなくない? っていうノリになってる人が増えてるような気がします。
しかし、デジタルのスケジュールデータって意外と見にくかったりしません?
たとえば毎回毎回、持って行くものが違ったりすると、その情報って「説明」欄に入力しますよね?
説明の情報を確認するには、個々のイベントアイテムを開く必要があるんですよ。
やっぱり紙のスケジュール帳が必要かもかも?
去年まではとりわけ説明欄に情報を書き込むことがなかったので、スマホのカレンダーアプリで事足りてました。だいたいパターン決まってるから、すっごくシンプル。ATAOのシステム手帳を使おうと思っても、なかなか使わずじまいで終わってました。でも今年から予定が複雑になってるからそういうわけにはいきません。
去年11月にミオで2021年のマンスリーだけ買ったんですけど、ミニ6穴ではスペースが小っちゃすぎ。一覧表示にはいいけど、詳細書く場所が…っていう。

デザインフィル ミドリ 手帳 リフィル 2021年 B7 マンスリー ミニ6 カントリータイム 花柄 32266006 (2020年 12月始まり)
- 発売日: 2020/08/06
- メディア: オフィス用品
てか、いちいちデジタルアイテム開いて確認がだるいので、追加してウイークリーの買っちゃいました。
もう3月中旬なのに今頃買ってどないすんねん、ってツッコミ入るかもしれないですけど、過去をさかのぼって、ミオで食べたものの写真をちっちゃく印刷し、ぺたぺた貼り付けてウィークリーをにぎやかにしちゃいました。
ウィークリーは持って行くものとかの細かい情報を記入したり、食べログ的なのにすれば、手帳は楽しくなりますね。
当初は横罫メモに日記を書こうと思ったんですが、そもそも手帳って持ち歩くものであり、誰かに読まれる可能性がありますよね? プライベートな内面的なことまで読まれるのはちょっと勘弁ですよね??
日記
- 毎日の出来事や感想などの記録。日誌。日録。ダイアリー。「かかさずに日記をつける」「絵日記」
- 「日記帳」の略。
日誌
日々の出来事などの記録。また、その帳面。「学級日誌」「航海日誌」
「日記(diary)」はその時に思ったこと、感じたことなど、書き手の主観が入る(subjective)ので、読者は書き手自身。親に日記読まれたら最悪ですよね。非公開情報となります。
一方「日誌(journal)」は客観的(objective)に淡々と事実を書き綴る記録。読者は多数。たとえば航海日誌って後で同じ航路を旅する人にとって参考になる貴重な情報になりますよね。公開情報となります。
ブログもみんなに読まれるために書くものですよね。自分の家族や友人、同僚や上司など、自分と深くかかわっている人達も読む可能性があります。もし同僚や上司の愚痴、身内のいざこざなどの主観満載の秘密情報を公開したら後悔します。
ウィークリーの片面メモデザインになってるものは、メモとか記録をつけるためのスペースとして想定されています。
日記なのか記録なのかどっちを書くか、やっぱり「記録」が無難ですわ。だって、誰かに見られたら恥ずかしい心の中身部分は不要な情報でしょ。
来年からこんなやつを買おうかな?
それともこんなやつ?
やっぱり花柄デザインがいいかも。もう在庫切れでYahooショッピングにしかなかったりするけど。

デザインフィル ミドリ 手帳 リフィル 2021年 B7 ウィークリー ミニ6 カントリータイム 花柄 32276006 (2021年 1月始まり)
- 発売日: 2020/08/06
- メディア: オフィス用品
ウィークリーの右側メモ欄ってやっぱ要るかも。左側は予定、右側のメモは記録として。
そんなわけで、マンスリーは大雑把なことをざっくりと、ウィークリーは詳細&ログ記録で、毎日手帳を開く習慣をつけようと思ってます。