しばらくブログの記事投稿も、サイトの更新作業もおろそかになっていっています。
仕事や時間、お金に支配されて、逆に自由が利かなくなっている感じです。
時間なんて作るものだ!!っていう意見が飛んできそうですが、まだ完全に適応していないというか。しばらく自由に生きていた生き物が電車に毎日乗って、ほぼ無遅刻無欠勤。めずらしくも1年以上続いています。でもやっぱり、従来の自分が今のライフスタイルを受け止めることが100%できていません。
ブログ記事を書く時間を作ったとしても、最近の言論統制により、自由に発言ができなくなっていることも事実です。書きたくても書けない。
で、世間では多様性が大事という風潮がありますが、その「多様性」って誰を基準にしているのでしょう?
多様性であれば、思考の多様性だって許されるのではないかと思うんです。
みんな一人ひとり、感じ方、考え方が異なります。中には世間でいうと馬鹿げた思考の持ち主と判断される人もいます。うんと、それこそが「多様性」じゃないのか、と、ふと思い、久々にはてなブログに書いています。
いろんな思考があってもいいじゃない? それがたとえ馬鹿げたものであっても。
到底容認できない思考の持ち主でも、周りに迷惑をかけさえしなければいいと思います。「ふーん、そうなんだ」で受け流せばいいんじゃないかと。ただ、自分の思考を他人に押し付けさえしなければいいんです。
テレビやメディアのバックには、スポンサーがついています。そのスポンサーに都合の悪い情報は排除、規制されます。この時点で偏りが生じます。
ここ数年は本当にいろんな情報が飛び交いすぎて、なおかつ偏向されたコンテンツ。コンテンツの多様性がないために、だんだん面白くなくなってきます。無難な情報、スポンサーの機嫌をうかがいながらの発信。中身がないんですよね。
そんなこのブログ記事だって、無難なことしか書けないため、そんなに面白くないと思いますが。
YesかNoか、賛成か反対か、白か黒かのどちらかを選択させられるのんって、窮屈だと思いませんか? 他の選択肢はないんですか??
結局、私が発信できる情報は、「これを買ったよー」とか、「マラソン完走したよー」とか、「英語レベル上がったよー」とか、そんなことしか書けないわけです。
あと、技術的なことも一番無難に発信できます。
最近は時間に追われて、自分自身を見つめなおす時間がなくなると、どんどん悪のスパイラルに陥ってる状態。朝のジョギング中に考えることもありますが、こうやって文字にする機会を設けることは、ドミノ倒しのストッパーの役目になるんじゃないかと思っています。
自分の思考を自由に表現できる場所は、もはやインターネットではタブーとなりつつあります。となると、手帳とかノートにペンで文字を書くしかない??
私はすでにテレビはありません。くだらないコンテンツ見る時間がないし。映像になった情報は必ずしも真実とは限らないということ、言論統制があるということ、その他対立感情を煽る報道やら誘導やら、やらせとかもう勝手にすれば??っていう感じです。不可解で不自然であり、矛盾が生じた報道はもうおなかいっぱいです。
結局のところ、自分がなんとなく感じたことが真実かなーと考えています。